【コロナ会食に明るい兆し】会食人数制限の撤廃了承 コロナ分科会 職場の忘年会も可能に


NO.9996446
会食人数制限の撤廃了承 コロナ分科会 職場の忘年会も可能に
会食人数制限の撤廃了承 コロナ分科会 職場の忘年会も可能に
 政府は16日の有識者会議「新型コロナウイルス感染症対策分科会」で、感染予防のための行動制限の緩和策を示し、了承された。ワクチン・検査パッケージ制度を活用して、緊急事態宣言が発令中でも都道府県の認証を受けた飲食店は、会食人数の制限を撤廃する。19日の政府対策本部で、緩和策を基本的対処方針に盛り込むことを正式決定し、年内の適用を目指す。

 パッケージは、ワクチンの接種証明や検査の陰性結果を示した人は感染の可能性が低いとみなす制度。このうち接種証明については、有効期限を当面定めない方針だ。

 現在、全国の感染状況は比較的落ち着いており、宣言やまん延防止等重点措置は適用されていないが、政府や自治体は飲食店で1テーブル4人以内での会食を求めている。宣言下でもパッケージの利用を条件に、認証店で人数制限が撤廃される。認証店は、知事の判断で営業時間短縮要請を現行の午後8時までから9時までに変更し、酒類提供を認めることもできる。年末年始の忘年会や新年会開催が可能となる見通しだ。

【日時】2021年11月16日 20:51
【ソース】毎日新聞

【【コロナ会食に明るい兆し】会食人数制限の撤廃了承 コロナ分科会 職場の忘年会も可能に】の続きを読む


【離婚秒読み!?】声優・鈴木達央、降板ラッシュの中……離婚は「年明け」? LISAの知人は「ほぼ“満場一致”で離婚を勧めている」


NO.9992404
声優・鈴木達央、降板ラッシュの中……離婚は「年明け」? LISAの知人は「ほぼ“満場一致”で離婚を勧めている」状況
声優・鈴木達央、降板ラッシュの中……離婚は「年明け」? LISAの知人は「ほぼ満場一致で離婚を勧めている」状況の画像1
LiSA公式サイトより

 11月11日、声優・鈴木達央が人気スマホゲーム「白夜極光」で演じているキャラクター・禁衛座役を降板したことがわかった。鈴木をめぐっては、7月30日にニュースサイト「文春オンライン」でファン女性との不倫が発覚して以降、次々と仕事を失っている状況だが、妻で歌手のLiSAとの関係については「不倫問題の決着がつくのは年明け頃になりそう」と業界関係者の間でみられているという。

「昨年1月にLiSAと結婚した鈴木ですが、『文春』によると、今年の春頃から都内のスタジオに勤務する20代女性・A子さんと親密関係になっていたとか。さらに、鈴木が自身の出演アニメ『Free!』(TOKYO MXほか)シリーズの新曲デモテープをA子さんに聞かせていたことも判明し、ネットユーザーの間で『不倫だけでも許せないが、プロの声優としてあってはならないコンプライアンス違反!』などと“大炎上”に発展しました」(アニメ誌ライター)

 この報道後、8月4日にLiSAは「心身疲労の静養で一部活動を休止する」と発表し、鈴木も同じ日に「体調不良」で活動を休止。現在、LiSAはすでに活動を再開しているのに対し、鈴木は8月30日に所属事務所・アイムエンタープライズから「本人の体調は回復してきております」「回復具合を見極めながら、活動を再開させていただく予定です」と説明があったものの、今なお活動休止状態が続いている。

「『Free!』に関しては、8月19日に鈴木の起用継続が発表されました。しかし一方で、出演が決定していたフル3DCGアニメ『ULTRAMAN』シーズン2(Netflix)は降板が決まり、出演中だった特撮ドラマ『機界戦隊ゼンカイジャー』(テレビ朝日系)、アニメ『ポケットモンスター』(テレビ東京系)はぞれぞれ別の声優に変更されています。また、鈴木は今年4~9月まで放送していたアニメ『東京リベンジャーズ』(テレビ東京系)で人気キャラ“ドラケン”こと龍宮寺堅を演じていましたが、制作が予定されている続編から降板することが内定したといいます」(テレビ局関係者)

 そんな鈴木は、今月11日に38歳の誕生日を迎えたが、同日、『白夜極光』の公式Twitterは、禁衛座役の声優が鈴木から浅沼晋太郎に変わるとアナウンス。めでたい日に降板が発表されるという、なんとも残念な結果に、ネット上ではファンから悲鳴が上がっている。

「自らの愚行で仕事が激減している鈴木ですが、私生活でも、LiSAとの間に深い溝ができてしまっている様子。夫の不倫が発覚した当初のLiSAは、離婚する気はなかったそうですが、やはり周囲の関係者や友人、知人らはほぼ“満場一致”で離婚を勧めているといい、次第にLiSA自身の気持ちにも変化が出てきたようです。とはいえ、LiSAは現在ツアー中とあって大忙し。今月も13、14日と福井県で公演があり、17日にはニューシングル『明け星/白銀』も発売されます。今後は年末に向けて大型音楽番組の出演も次々と発表されていく見込み。通常、スキャンダルのあった芸能人が離婚する場合はその年のうちに……というケースが多いものの、LiSAは年末まで仕事が詰まっているため、不倫問題の解決は年明け頃となりそうです」(同)

 夫婦にとっては気が重い年末になりそうだが、今は、LiSAが良い年を迎えられるよう祈るばかりだ。

【日時】2021年11月15日 08:00
【提供】サイゾーウーマン

【【離婚秒読み!?】声優・鈴木達央、降板ラッシュの中……離婚は「年明け」? LISAの知人は「ほぼ“満場一致”で離婚を勧めている」】の続きを読む


【村田諒太vsゴロフキン】12月29日にゴング!日本ボクシング史上最大のメガマッチ決定


NO.9986260
村田諒太vsゴロフキン12月29日にゴング!日本ボクシング史上最大のメガマッチ決定
村田諒太vsゴロフキン12月29日にゴング!日本ボクシング史上最大のメガマッチ決定
ボクシングの帝拳ジムは12日、東京・虎ノ門ヒルズで会見し、所属するWBAミドル級王者の村田諒太(35)=帝拳=が12月29日、さいたまスーパーアリーナでIBF同級王者ゲンナジー・ゴロフキン(39)=カザフスタン=と2団体統一戦を行うと正式に発表した。最も人気ある階級のひとつで王者同士が激突するメガマッチとなる。

試合はアマゾンプライムビデオが生中継し、同局が日本でスポーツ中継を行うのは初。戦績は村田16勝(13KO)2敗、ゴロフキン41勝(36KO)1敗1分けだ。

ゴロフキンは元3団体統一同級王者で、2018年9月に現4団体統一スーパーミドル級王者のアルバレス(メキシコ)に僅差の判定で敗れるまで19度もの防衛を重ね、世界戦18連続KOも記録した現代ボクシング界きってのスーパースター。19年10月にIBF王座を奪還し、さらに1度の防衛を加えている。

村田は2017年の戴冠時からゴロフキンとカネロことアルバレスの名前を口にして対戦を熱望。5月に予定していた防衛戦が直前に流れるなどコロナ禍の直撃を受けてきたが、2019年12月から2年ぶりの試合が、生涯最大のビッグマッチとなった。

関係者によると、ファイトマネーを含め今回の試合で動く金額は、1990年2月に東京ドームで行われ同じく帝拳ジムが手がけた統一世界ヘビー級戦マイク・タイソン(米国)―バスター・ダグラス(米国)をも上回る。最も人気ある階級のひとつで王者同士が激突する今回の試合は、日本ボクシング史上最大のメガマッチとなる。

【日時】2021年11月12日 11:00
【ソース】中日スポーツ

【【村田諒太vsゴロフキン】12月29日にゴング!日本ボクシング史上最大のメガマッチ決定】の続きを読む


【誰が止める!詐欺まがい都議】木下都議「体調の再悪化で欠席」あす都議会


NO.9997127
木下都議「体調の再悪化で欠席」あす都議会
木下都議「体調の再悪化で欠席」あす都議会
7月の東京都議選の期間中に無免許運転で人身事故を起こして書類送検され、免許取り消しの行政処分を受けた木下富美子都議が、出席を要請されていた18日の委員会について、メールで「体調の再悪化のため、欠席する」と伝えてきたことが分かりました。

木下富美子都議は、18日午前10時半からの議会運営委員会に出席を要請されていて、自民党などの主要会派から、人身事故の経緯や、事故を公表しなかった理由、また、議員辞職しない理由などを公開の場で、質問を受ける予定でした。

木下都議は17日午後、メールで議会局に「体調の再悪化のため欠席する」と連絡してきたということです。

木下都議を巡っては、人身事故を公表しないまま7月の都議選で再選され、その後は、体調不良を理由に議会を長期間欠席していましたが、今月9日、3度目の召喚状に応じる形で、およそ4か月ぶりに都議会に姿を見せ、議員辞職しない考えを示していました。

【日時】2021年11月17日 14:37
【ソース】日テレNEWS24

【【誰が止める!詐欺まがい都議】木下都議「体調の再悪化で欠席」あす都議会】の続きを読む


【ガソリン高騰に補助金】ガソリン高騰抑制へ、政府が石油元売りに異例の補助金


NO.9996561
ガソリン高騰抑制へ、政府が石油元売りに異例の補助金
ガソリン高騰抑制へ、政府が石油元売りに異例の補助金
天井知らずのガソリン価格の高騰を抑制するために、政府がようやく重い腰を上げたようだ。萩生田経済産業相が、石油元売り各社に対し、時限的に卸価格引き下げの原資となる補助金を支給する方針を表明した。

今週19日にも決める緊急経済対策に盛り込む予定で、2021年度予算の予備費を活用。年末年始から来年3月末までの実施する案が浮上している。元売りが国からの補助金分を差し引いた卸価格でガソリンスタンドなどの小売店に供給することで、小売価格の上昇を抑え、燃料を使う企業や家計の負担増を和らげるのが狙いという。

具体的な制度設計はこれからのようだが、レギュラーの全国平均価格が1リットルあたり170円を超えた場合に、1リットルあたり最大5円程度を支給する見通しで、ガソリン価格の上昇に対し、こうした手法で元売り各社を補助するのは初めてという。

全国のレギュラーガソリンの平均価格は10週連続の値上がりで先週8日時点では、1リットルあたり169円。年初から30円以上も上昇しており、節目となる170円に迫っているのが現状だ。

きょうの各紙も朝日が1面トップで「ガソリン高抑制へ補助金」とのタイトルで報じたほか、経済面にも「ガソリン価格にどう反映、異例の補助金効果は未知数」として、「実施に向けての課題は、補助金が小売価格にどう反映されるのかわかりにくいことだ」とも伝えている。

【日時】2021年11月17日 08:52
【ソース】レスポンス

【【ガソリン高騰に補助金】ガソリン高騰抑制へ、政府が石油元売りに異例の補助金】の続きを読む

このページのトップヘ