【ガソリン高騰に補助金】ガソリン高騰抑制へ、政府が石油元売りに異例の補助金
- NO.9996561 2021/11/17 13:01
ガソリン高騰抑制へ、政府が石油元売りに異例の補助金 - 天井知らずのガソリン価格の高騰を抑制するために、政府がようやく重い腰を上げたようだ。萩生田経済産業相が、石油元売り各社に対し、時限的に卸価格引き下げの原資となる補助金を支給する方針を表明した。
今週19日にも決める緊急経済対策に盛り込む予定で、2021年度予算の予備費を活用。年末年始から来年3月末までの実施する案が浮上している。元売りが国からの補助金分を差し引いた卸価格でガソリンスタンドなどの小売店に供給することで、小売価格の上昇を抑え、燃料を使う企業や家計の負担増を和らげるのが狙いという。
具体的な制度設計はこれからのようだが、レギュラーの全国平均価格が1リットルあたり170円を超えた場合に、1リットルあたり最大5円程度を支給する見通しで、ガソリン価格の上昇に対し、こうした手法で元売り各社を補助するのは初めてという。
全国のレギュラーガソリンの平均価格は10週連続の値上がりで先週8日時点では、1リットルあたり169円。年初から30円以上も上昇しており、節目となる170円に迫っているのが現状だ。
きょうの各紙も朝日が1面トップで「ガソリン高抑制へ補助金」とのタイトルで報じたほか、経済面にも「ガソリン価格にどう反映、異例の補助金効果は未知数」として、「実施に向けての課題は、補助金が小売価格にどう反映されるのかわかりにくいことだ」とも伝えている。
【日時】2021年11月17日 08:52
【ソース】レスポンス
会社にばっかりだな
>>4
給油する国民にも恩恵あるだろ
おまえらまだガソリンで走ってるのか。
>>6お前わちゃりんこか
>>6
2021年現在でEV乗ってるのは近場しか行かない老人だろ
アホの利権政治だからな
出鱈目だろが
何故落選させなかった?
*が
クズ自民党議員どもは全て落選させろよって散々言うたのにな
*が
>>11
*おめ🤓
>>11
自民党落選させようと思ったけど、ほかの党はもっとヒドかったんだよ(´;ω;`)
金ばら撒くより、爺の政治家追放しろよ。経済も産業も技術も成長せんぞ。
>>18
主権者たる有権者が、ジジイの政治家を選挙で選んで投票して民意によって当選している。
他の候補がジジイ以下なんだから仕方がない
税金外せばいいだろ、クソ議員どもアホか
>>20
*だから政治家やってるんだよ
重量税って何なの?
>>24
おめえみてぇなデブにかかる税金や
元売りに補助金出せばガソリン値下がりするの?
>>41
しません
地獄の自民党政権になると
いきなりガソリン上がったよ
>>49
単に産油国がコロナ禍なのと欧米のリベンジ消費が重なったのが原因
政権政党無関係
>>80
こんな程度の円安で何をせいって言うんだあほ
>>80
為替介入してどうすんの
その資金で石油購入したら?
>>49
ジミンガー学習しろよ
>>49
上がる〜
>>50
円安に何もしていないだろ、バーカ。
>>82
そこをやるのが
自民・公明・日銀だろ
無能共
補助金??? 税金ですよね【補助金】は だったら素直にガソリンを廃止【期間限定的でも可】の方が良いと思いますけど。 補助金を出して価格を安定する為に税金を使うなら 根本的にガソリン税の分がなければ安くなるのだから 無駄な税金を使う事なく 済むと思います。
補助金を出して安定させても 結局 税金
それが例えば ガソリン税からだったら本末転倒です。
>>51
ガソリン税を一時的にでも廃止したら、再度適用する際の労力がムダすぎるの判ってるからね
消費税だっていったん下げたら、また元に戻すのにドンだけ骨が折れるか想像つくから無理
>>60
漁師コンピューター?
>>60
屁理屈を一蹴w
>>58
今、クラウドで量子コンピュータ使えるから大丈夫だよ
>>58
トリガー条項では、発動の条件と停止の条件が決められているから問題なし。
アメリカのガソリンの値段みたら、日本政府がいかにぺてん師かわかる。
>>53
世界一の産油国とガソリン価格比べて何が言いたいの?
>>55
ガソリン税に消費税をかけることを二重課税といいます。
>>53
アメリカも産油国の一角なんだけど
ドケチ自公政権なると
5円しか補助しないよ
>>65
メンス党はガソリン税廃止と騒いでたけど1円の補助も無く終わったけどね
北海道とか東京とか沖縄に
自国産石油埋まってないか調べろ
>>66
有っても今は黙って時期が来てから採掘販売した方が得だと思う
>>66
新潟で畑から湧き出ているが
精製するとコストが。
なぜ元売りに助成?
消費者に助成しないと意味ないだろ!
自公のクズがまた忖度して甘い汁すするのか!
>>73
二重取りの税金の一部を元売り業者へお裾分け!
170円超えないとお裾分けはなし。
トリガー条項の凍結解除すれば25円下がるので消費者が直接恩恵を受ける。
オリンピックに金をかけれるだけ余裕があるのだから、復興を理由に凍結したものは解除でいいだろう。
利息にかかる税金に上乗せされている復興のための税金も廃止でいいだろう。
コメントする