2021年01月


オファーの少ない”家電芸人”の土田に言われても・・

1 砂漠のマスカレード ★ :2021/01/30(土) 02:23:44.99 ID:CAP_USER9.net

お笑い芸人の神宮寺しし丸が29日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)にVTR出演。仕事が無く困窮する実態に、スタジオにいた土田晃之やアンガールズの田中卓志たちが厳しい言葉を投げかける一幕があった。

■コロナ禍で貯金残高は65円
芸歴24年を迎えた45歳の現在、仕事が激減して苦しい生活を送っている神宮寺。芸人の収入だけでは生活できず生花店でアルバイトをしているが、結婚式やイベントが減少したことからシフトが激減してしまったという。これまでは芸人の仕事と合わせて12~15万円ほどの収入があったが、現在では2~3万円の月もあるとのこと。

貯金は滞納していた家賃や光熱費で無くなり、貯金残高は65円。感染への不安を抱えながら困窮する日々を送っているが、「仕事が楽しい」との理由で芸人を辞めることは考えていないようだ。

■言葉を濁した田中
自身も売れない時期はアルバイトをしていたという田中は、「バイトが無くなるって状況を経験したことないから、たしかに混乱するだろうと」と同情。経済的事情で芸人を辞めた人を何人も見てきているとし、この状況が長く続くと困る芸人はいるだろうとした。

そして、「せっかく才能がある人…まあ才能があったらは売れるんですけど、何とも言いづらい」と濁すと、番組MCの坂上忍は笑みをこぼした。

仲の良い土田は「芸人辞めたほうがいい」
神宮寺と同じ事務所で親交が深い土田は、「こいつ元々は社長なんですよ。派遣会社の社長やってて…」と過去の経歴を挙げて「早く芸人辞めたほうがいいんじゃないか」とコメント。

「そっち(ビジネス)の才能はあるのに、お笑いの才能はイマイチだろうから、いい機会だから引退ってこともある」と愛を込めた厳しい言葉を投げかけると、伊藤利尋アナウンサーが「厳しい。近い先輩は厳しいなあ」と漏らしていた。

夢を諦めることも大切?
夢を持ってお笑い芸人を続けている神宮寺だが、土田が言うようにときには諦めることも大切なのかもしれない。放送を受け、SNS上でも「真面目に働いたほうがいい」といった声がみられた。

ちなみに、しらべぇ編集部が全国10~60代の男女1,789名が「諦めることもときには大切」と回答している。

一方、別の調査では19.9%が「夢を諦めたことを後悔している」と答えていることも判明。

厳しい言葉も投げかけられた神宮寺。放送後、SNS上では「頑張ってください」「本当に売れるんじゃないかな」「応援してます」といった温かい声援もあがっている。


(出典 i.imgur.com)


2021/01/29 18:20
https://sirabee.com/2021/01/29/20162499754/2/


【【芸能】仕事が無くなり貯金残高は65円… 困窮する芸人に土田晃之がかけた厳しい言葉】の続きを読む


クラウドファンディングで信者を集めその信者をサロンで投資してもら
大きくなっていく
新しい宗教活動!!

1 豆次郎 ★ :2021/01/30(土) 19:51:03.05

2021.01.30 19:01
(C)まいじつ 

お笑いコンビ『キングコング』の西野亮廣が、1月26日放送のトークバラエティー『華丸大吉&千鳥のテッパンいただきます!』(フジテレビ系)に出演。クラウドファンディングを利用したプロジェクトの仕組みを解説した。

西野は今までに、NYで原画展開催、木の時計台を作りたい、フィリピンの子どもたちにXmasプレゼントなど、数々のクラウドファンティングを立ち上げ資金を集めてきたことを告白。また、「吉本興業のクラウドファンディング『SILKHAT』のプラットフォームを作った」と豪語した。

『よしもと男前ランキング』に参加した理由について問われた際、「順位なんかどうだっていいんです。よしもとIDを取得してもらい、『SILKHAT』にログインしてくれる人を増やすため」とぶっちゃける。『千鳥』大悟からは、「西野を男前と思って一生懸命押してくれた娘がかわいそう」とツッコまれていた。

「西野は今までに、合計でおよそ2億9000万円もの資金を調達。プロジェクトには『お客さんが参加できる余白が上手に設計できているか否かが重要』、『焼かれた肉を用意されてたら、バーベキューの楽しさって減ってませんか?』などと語り、『私が作った世界がこれです!』と持論を展開しました」(テレビ誌ライター)

西野亮廣の“大サービス”にファンも夢見心地

そんななか、西野が現在進行中の新たなクラウドファンディングが発覚。その企画内容がまたもや話題を呼んでいるようだ。

「次なる企画は、『【キンコン西野】「映画 えんとつ町のプペル」を観た人とZOOM呑み会をしたい!』というクラウドファンディング。これは西野が映画を観たファン6名と、ウェブ会議サービス『ZOOM』を使用して、飲み会を行うというもの。参加費は1名5万円で、すでに720万円もの資金を集めています。西野にしてみれば参加者それぞれが自宅飲みするので、かかる費用は0円。映画の裏話をたった1時間話すだけで1回30万円が懐に入ってくるのですから、たまらないでしょうね」(ネットニュースサイト編集者)

実際に参加した人からは、

《超絶忙しい西野さんから、貴重かつ最高の時間をいただけた! 一晩明け、とてつもなくすごいことしたんだと震えている》
《「西野さんの頭の中」をたくさん聞けた! ひとつの質問に対してすごい膨大な話をたくさんしてくれて感謝がすごい》
《思い切って申し込んで、結果期待を上回る最高の1時間だった! 今後同じ金額で話せることなくなるだろうから、今がチャンスだと思う》
《こんなこと滅多にない! 西野さんは最高に優しい世界感をくれました》
などと、称賛の声があがっている。

日々、クラウンドファンディングの〝対価〟をアップデートしていく西野。西野とファンの〝距離感〟が、支持される理由の1つなのだろう。

https://myjitsu.jp/archives/258149


【【キンコン】西野亮廣 、1人5万円のZOOM飲み会を開催 「最高に優しい世界感をくれました」「震えてる」「今がチャンス!」と絶賛の声】の続きを読む


怒鳴られた理由が・・・・
さすがにねぇ!?

1 砂漠のマスカレード ★ :2021/01/30(土) 02:29:15.12 ID:CAP_USER9.net

29日放送の『ダウンタウンなう』(フジテレビ系)の人気企画「本音でハシゴ酒」に、元なでしこジャパン・丸山桂里奈が出演。あるエピソードが、視聴者のあいだで話題になっている。

武田鉄矢に挨拶した際…
スタジオで酒を飲み、ざっくばらんに会話を楽しむ同企画。今回、中でも盛り上がったのは「大人になって怒られたことある?」というテーマ。

そうしたなか丸山が話し始めたのは、番組で共演することになった俳優・武田鉄矢に、挨拶に行った際のことだった
■「『はい』って言ってんだろ」
「ご挨拶よろしいですか?」と武田の楽屋扉をノックしたという丸山。「はーい」と快く返答があったらしいのだが、「自分から開けたらダメ」という思い込みから、入室を尻込んでいまったのだそう。

結局、ノックと「よろしいでしょうか」を計8回も繰り返すことになり、挙句、楽屋から現れた武田に「『はい』って言ってんだろ!」と怒鳴られてしまったという

「桂里奈ちゃんらしい」
「その場が全部気まずくなった」と笑いながら振り返る丸山。スタジオメンバーからも笑い声が上がったが、一部のタレントからは「怖い」といった悲鳴も。

ネット上には「桂里奈ちゃんらしい」「全く意味わかんないエピソードで笑った」という声や、「あんな大御所に怒られたら怖いですよね…」といったコメントも見られた。

失敗を引きずる人は…
「どれくらい前の話?」と問われ、「もう1年前くらいの話…いや半年?」と怒られたことをあまり気にしていない様子の丸山。

しらべぇ編集部が全国の20~60代の男女1,354名を対象に調査を実施したところ、全体で66.3%の人が「失敗を引きずりがち」と回答。丸山のようなタイプは、少数派のようだ。

これだけ引きずる人が多いなか、笑って話せるというのはもはや才能だろう。視聴者からは「他にもありそう…」との声も寄せられていた。


(出典 i.imgur.com)


2021/01/29 23:30
https://sirabee.com/2021/01/29/20162500121/


【【芸能】丸山桂里奈、武田鉄矢に怒鳴られる 状況にスタジオからも驚きの声】の続きを読む


ずさんな政治?支持率20%目前
どうする菅総理!?

1 砂漠のマスカレード ★ :2021/01/30(土) 02:54:52.64 ID:CAP_USER9.net

28日に放送された『バラいろダンディ』(TOKYO MX)俳優の梅沢富美男が出演。菅義偉首相の27日の答弁に対し、怒りをあらわにした。

「最終的には生活保護がある」
新型コロナウイルスで、収入が減り生活が困窮している人などへの支援策として、去年4月に行われた10万円を給付する特別定額給付金。現在もまた緊急事態宣言が出されたことから、SNSなどでは再度現金給付すべきという声も広がっていた。

27日の参院予算委員会の答弁で、特別定額給付金について菅首相は「再び支給することは考えていない」と否定。「政府の支援が届ききっていないのでは?」という質問には、「最終的には生活保護という仕組みもある」と回答。

この回答が、「生活保護に頼らなくても済むようにするのが、政府の役割では」と問題視され、炎上していた。


梅沢富美男、菅首相の生活保護発言に激怒 「よくそこまで言えたよな」
『バラいろダンディ』で梅沢富美男が菅首相の発言に怒り。「自民党に入れるヤツいるの?」と本音を明かした。

■「最終的には生活保護がある」

新型コロナウイルスで、収入が減り生活が困窮している人などへの支援策として、去年4月に行われた10万円を給付する特別定額給付金。現在もまた緊急事態宣言が出されたことから、SNSなどでは再度現金給付すべきという声も広がっていた。

27日の参院予算委員会の答弁で、特別定額給付金について菅首相は「再び支給することは考えていない」と否定。「政府の支援が届ききっていないのでは?」という質問には、「最終的には生活保護という仕組みもある」と回答。

この回答が、「生活保護に頼らなくても済むようにするのが、政府の役割では」と問題視され、炎上していた。

■梅沢が怒り

菅首相の発言に梅沢は、「言っちゃいけないことを言っちゃったよな」と怒りをあらわにしつつ、「国民をなんだと思ってるんだ」と語る。緊急事態宣言も再び発令され、飲食や観光業界をはじめ、様々な業界がダメージを受けている。

経済的に困窮する人が続出しているにも関わらず、この回答をした菅首相に対し梅沢は、「10万円なんて出しませんよなんて、よくそこまで言えたよな」と呆れた。

菅首相の発言だけでなく、国会議員の会食も問題視されている現状に、「国民が試されている」としつつ、「今度の選挙ではっきりするんじゃない? おれは変わってくると思うよ。こんなにバカにされて自民党に入れるヤツいるのかね」と本音を吐露した。


■「次の選挙は投票する」が62%
新型コロナの対策で注目を集め、以前より政治を身近に感じる人も多いのではないだろうか。衆議院の任期が10月までであることから衆議院選挙は10月までに1回行われることになる。

新型コロナの対策で、対応の遅さが言われていることから、梅沢の言う通り、自民党の支持率は一気に落ちるかもしれない。しらべぇ編集部が昨年4月、全国10~60代の有権者の男女1,412名を対象に調査したところ、全体の62.0%が「次の選挙には必ず投票する」と回答した。


(出典 i.imgur.com)


国民と国会議員の感覚のズレが徐々に表になってきているようにも感じるコロナ禍。国民に選ばれている以上、国民のことを第1に考えた選択をしてくれることを願う

2021/01/29 00:05
https://sirabee.com/2021/01/29/20162499274/


(出典 Youtube)

夢芝居


【【芸能】梅沢富美男、菅首相の生活保護発言に激怒 「よくそこまで言えたよな」】の続きを読む


「罰」より「支援」を!!
いまだに自宅待機者に対する支援が行き届いていない
外出できない上支援がない為食料も底をつき体力低下も・・・

1 和三盆 ★ :2021/01/22(金) 11:19:25.18 ID:U4qkofYy9.net

産経新聞
政府は22日、新型コロナウイルス対策強化に向けた新型インフルエンザ等対策特別措置法と感染症法の改正案を閣議決定した。特措法改正案では感染防止対策の実効性を担保するため営業時間短縮の要請に応じない飲食店に過料を設けるほか、感染症法改正では新型コロナ患者受け入れの「勧告」に応じない医療機関の名前を公表する措置を盛り込む。

 法案は衆参両院の内閣委員会で一括して審議し、2月上旬に成立、中旬に施行される見通し。ただ、野党の一部には罰則規定に異論もあり、菅(すが)義(よし)偉(ひで)首相は修正協議に応じる意向を示している。 

 特措法改正では緊急事態宣言の前段階の「蔓(まん)延(えん)防止等重点措置」を新設。都道府県知事が事業者に営業時間短縮や休業を「命令」できると規定した。拒否した場合、前科がつかない行政罰として、過料を緊急事態宣言下は50万円以下、蔓延防止等重点措置下は30万円以下とした。知事命令時に可能とする立ち入り検査は、拒否すると20万円以下の過料を科す。

 国や地方自治体が営業時間短縮要請に応じた事業者への財政支援を「効果的に講ずるものとする」と義務規定を盛り込んだ。コロナ対策に協力する医療機関への財政支援も明記した。

 感染症法改正案では、入院拒否や入院先から逃げた感染者への刑事罰として「1年以下の懲役か100万円以下の罰金」を科す。感染者が保健所の行動調査を拒んだり、虚偽回答したりした場合は50万円以下の罰金とした。

 病床確保に関しては、特措法で宣言前も「臨時の医療施設」の開設が可能になる。感染症法では国や知事が医療機関に感染者受け入れの協力要請を「勧告」できる。勧告に従わなければ医療機関名を公表できる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d99b1c5c1ea213d145f69e23e294f5c0c2f43701


【【コロナ罰則法】政府、コロナ関連法を閣議決定 患者を受け入れない病院名公開 個人は懲役と罰金 飲食店も罰金】の続きを読む

このページのトップヘ