2021年10月


【わいせつ教師の苦しい言い訳】キスはマスク越し、胸触ったのも服の上から…元教え子にわいせつの教員側が執行猶予求める


NO.9869172
キスはマスク越し、胸触ったのも服の上から…元教え子にわいせつの教員側が執行猶予求める 岐阜
キスはマスク越し、胸触ったのも服の上から…元教え子にわいせつの教員側が執行猶予求める 岐阜
 元教え子の少女にわいせつな行為をしたとして、強制わいせつ罪に問われた岐阜県立高校の教諭の男(58)の公判が24日、岐阜地裁(笹辺綾子裁判官)であり、検察側が懲役2年を求刑して結審した。判決は11月4日。

 論告で検察側は「信頼を得ている立場を利用した、一方的な犯行」と述べた。弁護側は、男が最初からわいせつな行為をしようとしたわけではないと主張。また、「犯行はマスクや服の上から行われた」として、懲役1年、執行猶予3年を求めた。

 起訴状などでは、男は4月4日午後8時20分頃~50分頃、岐阜市内のコンビニ店駐車場に駐車中の車内で、元教え子の少女(当時18歳)にマスク越しにキスをしたり、胸を触ったりするなどわいせつな行為をしたとしている。

【日時】2021年09月26日 06:21
【ソース】読売新聞
【関連掲示板】

【【わいせつ教師の苦しい言い訳】キスはマスク越し、胸触ったのも服の上から…元教え子にわいせつの教員側が執行猶予求める】の続きを読む


【トヨタ不正車検問題】トヨタ系販売店で相次ぐ不正車検 人手不足のなか「時間内に」最優先


NO.9874936
トヨタ系販売店で相次ぐ不正車検 人手不足のなか「時間内に」最優先
トヨタ系販売店で相次ぐ不正車検 人手不足のなか「時間内に」最優先
トヨタ自動車系の販売店で不正車検が相次ぎ発覚している。

台数は計約6千台になっており、これから増える可能性もある。背景には作業時間の短縮が目的化していたことや、深刻な人手不足などがある。トヨタは調査を進めており、近く再発防止策を出すとみられる。

トヨタ系の自動車販売店ネッツトヨタ山梨は今月10日、本社セイリア店(甲府市)の一部の車検で法定の検査を省いていたと発表した。8月6日までの2年間に検査したうち260台で不正があったという。排ガスの成分について必要な検査をしなかったり、ブレーキの利きやヘッドライトの明るさなどで検査のやり方が不適切だったりした。

ネッツトヨタ山梨では最短1時間ほどで車検を終える「スーパークイック車検」を約5年前から採用していた。作業を短時間ですますための、十分な整備士がいなかったとみられる。

トヨタ系の販売店では、ほかでも不正が見つかっている。愛知県内で最大規模の販売会社ATグループ傘下のネッツトヨタ愛知プラザ豊橋店(愛知県豊橋市)では、3月に発覚した。最短45分で終える「45車検」を展開していた。

7月にはトヨタの完全子会社トヨタモビリティ東京(東京都港区)が営むレクサス高輪店でも判明した。客が店内で待てる「2時間」で終わらせることを目安にしていた。

【日時】2021年09月28日 07:00
【ソース】朝日新聞

【【トヨタ不正車検問題】トヨタ系販売店で相次ぐ不正車検 人手不足のなか「時間内に」最優先】の続きを読む


【キングオブコント】第14代目王者は空気階段 松本人志もうなる歴代最高得点獲得の優勝劇


NO.9886552
「キングオブコント」第14代目王者は空気階段 松本人志もうなる歴代最高得点獲得の優勝劇
「キングオブコント」第14代目王者は空気階段 松本人志もうなる歴代最高得点獲得の優勝劇
コント日本一決定戦「キングオブコント2021」決勝が2日、TBSの8時間特番「お笑いの日2021」(後2:00~9:54)のフィナーレとして放送され、2012年4月結成で決勝進出3度目となる「空気階段」が優勝。14代目王者に輝き、賞金1000万円を獲得した。

 昨年はファイナルステージで「ジャルジャル」に敗れ、3位に終わったが、見事に雪辱。決勝1stステージの486点は歴代最高点でもあり、審査委員長の「ダウンタウン」松本人志(58)は、パンツ一丁で走り回ったネタに「歴代最高がこのネタって、なんか、どうなんだろうなっていう。でも、面白いんだから、しょうがないよね。ずっと面白かった。こいつら、何やってるんだろうって」と称賛したほどのレベルだった。


 「M―1グランプリ」「R―1グランプリ」に続くお笑い賞レース「3冠」へと話題になったマヂカルラブリー・野田クリスタル(34)は、ファイナルステージ進出を果たせずに終わった。

 2008年から毎年続くコント日本一決定戦。14年目の今大会は、松本人志以外の新たな4人の審査員が当日の放送の中で発表され、「かまいたち」の山内健司(40)、「バイきんぐ」の小峠英二(45)、「ロバート」の秋山竜次(43)、「東京03」の飯塚悟志(48)が務めた。

 参加総数は大会14年目で史上最多となる3015組。今大会から即席ユニットの出場が解禁され、シソンヌ&チョコレートプラネットの「チョコンヌ」、間寛平(72)&村上ショージ(66)の「ヤギとひつじ」などが準決勝に進出したものの、決勝には進めなかった。

 ▼1stステージ得点

「空気階段」486点

「ザ・マミィ」476点

「男性ブランコ」472点

..
【日時】2021年10月02日 21:47
【ソース】スポーツニッポン

【【キングオブコント】第14代目王者は空気階段 松本人志もうなる歴代最高得点獲得の優勝劇】の続きを読む


【送迎バス内死亡事故の保育園】5歳児死亡の保育園、送迎バス廃止へ 保護者説明会で説明


NO.9886324
5歳児死亡の保育園、送迎バス廃止へ 保護者説明会で説明
5歳児死亡の保育園、送迎バス廃止へ 保護者説明会で説明
 園児が送迎バスに閉じこめられて死亡する事故が起きた福岡県中間市の双葉保育園で2日、2度目の保護者説明会があった。運営する社会福祉法人の新たな体制や、県と市の勧告を受けて改善した点などについて、9月に就任した新園長が説明した。現在中止しているバス送迎は廃止するという。

 園では7月29日、園児の倉掛冬生(とうま)ちゃん(当時5)がバスに取り残されて熱中症で死亡した。バスは当時の園長が1人で運行。県と市の特別監査で、バス降車時の車内確認の不徹底や、園児の出欠情報が職員間で共有されていないことなどが明らかになった。

 園によると、この日は保護者約60人が参加。役職や役割に応じた分担や、3~5歳児を2クラスに編成して担任を明確にするといった改善点を説明したほか、送迎バスを廃止する方針を報告し、了承を得たという。新園長は終了後、報道陣に「職員一同、気を引き締めて取り組んでいきたい」と話した。

 園側は7月31日にも保護者説明会を開いたが、その後、当時の園長や理事長は退任。県の改善勧告に基づきあらためて説明会を開いた。

 県は9月、県内の保育施設を対象に、送迎バスは複数の職員で運行し、対象は満1歳以上とするといった指針をつくっている。

【日時】2021年10月02日 20:32
【ソース】朝日新聞

【【送迎バス内死亡事故の保育園】5歳児死亡の保育園、送迎バス廃止へ 保護者説明会で説明】の続きを読む


【宣言解除で旅行予約殺到】「10倍超」“全面解除”で生活に変化は?


NO.9879043
宣言解除へ…旅行予約「10倍超」“全面解除”で生活に変化は?
宣言解除へ…旅行予約「10倍超」“全面解除”で生活に変化は?
「緊急事態宣言」が今月30日の期限をもって、全面解除となります。ある旅行代理店では、早くも予約が倍増しています。

■旅行の予約は「10倍以上」
菅義偉総理大臣:「新型コロナとの戦いは、新たな段階を迎えます。今後は、ウイルスの存在を前提とし、社会全体の対応力を高め、次の波にそなえながら、感染対策と日常生活を両立していくことが重要です」

「緊急事態宣言」と「まん延防止措置」が全面解除されることで、生活に変化はあるのでしょうか。

東京・六本木では「宣言が解除されたら?」との問いに、以下のような回答がありました。

50代:「飲み会とかあったら、ぜひぜひ動きたいなとは思ってます」
30代:「旅行に行きたいなって思ってます。(宣言が)明けるって分かってるので、計画立てたいなと思ってます」
30代:「今、やっぱり東京から来ましたって言いづらい状況ですから。解除されていれば、行きやすくなるかなとは思います」

都内の旅行代理店「株式会社ゆこゆこ」では、早速、“ある変化”がありました。

宣言解除の検討が始まった22日。横ばいだった予約数は、一気に急増。全国の新規感染者数が過去最多となった、先月中旬の予約数と比べると現在は、およそ10倍以上です。

代理店にとって“うれしい高止まり”が続いています。

「株式会社ゆこゆこ」徳田和嘉子代表取締役:「今の時点で10月の予約が9月の2倍くらいになりそうな勢いです。ようやくだなと思っております。お客様、皆、お待ちかねだっただろうなと思いますので。待ちに待った(宣言)解除だなと感じております」

【日時】2021年09月29日 12:44
【ソース】テレ朝news

【【宣言解除で旅行予約殺到】「10倍超」“全面解除”で生活に変化は?】の続きを読む

このページのトップヘ